2019/05/09

研究開発部・歯科衛生士のお仕事紹介♪第2弾!-Part1-

 

みなさん、はじめまして!

私はサンスター研究開発部で働く歯科衛生士のDです ♪


以前、私と同じ研究開発部で働く歯科衛生士のNさんが研究開発部の歯科衛生士のお仕事として、「商品の有効性データの取得」「データを学会などで紹介すること」とお伝えしてくれました。


(⇒Nさんのお仕事はこちらpart1,part2


今回は研究開発部のお仕事紹介について、第2弾です!!

研究と言えば、実験室で試験管を振りながら、人と関わらず黙々と・・・といったイメージはありませんか?

 

実は、みなさんがイメージしやすい"研究"に近いようなことをお仕事としている歯科衛生士もいるんです!


例えば、実験室で唾液中にどのような菌が生息しているか分析してみたり、ハブラシを分析してどのような設計が使用感に繋がるか検討してみたり・・・。


実験室での研究について、「面白そう!」と感じる方もいれば、「どうして歯科衛生士がそんなことしているの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?


★どうして歯科衛生士が実験室で研究するの?★


サンスター研究開発部には細菌の専門家、ハブラシの専門家など、様々なジャンルの専門家がいます!しかし、多くの方々は歯科関係の資格を持っていません。その中でも私たち歯科衛生士は口腔を知る者として、お口の専門家でもあります。


そこで、各領域の専門家とお口の専門家がかけ合わさると・・・


より分析の幅が広がりそうですよね!


それぞれのジャンルの専門家から助けてもらいながら、いろいろな研究に挑戦してみることで、より一層知識の幅を広げることもできます!


ところで、実験室での研究って、人と関わることなさそうだけど、寂しくないの?

ご心配無用!私は人とお喋りするのが大好きですし、そんな私でも楽しくワイワイお仕事してますよ!


そんな私のお仕事について、より詳しく紹介しますね♪

クリップ
0件の「いいね!」がありました。