皆さんこんにちは!営業部のSです♪
10月目前でも暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか…?
季節の変わり目、体調管理には十分気を付けていきましょうね★
突然ですが…!
皆さん、BUTLER(バトラー)ブランドはご存知でしょうか?
バトラーは、2024年6月にリニューアルし、ハブラシやデンタルフロス、歯磨剤、PMTCペースト等、
新しい商品もたくさん登場しました。
ハブラシでは、以前発売していた「バトラー ハブラシ #025NEO (S)(M)」に加え、毛先加工の異なる2種類が追加になり、患者さんの口腔内状態や用途に合わせてお選びいただけるようになりました。
※「バトラー ハブラシ #025NEO (S)(M)」は、「バトラー ハブラシ Bケア (S)(M)」にリニューアルしております。
そこで今回は、新しくなったバトラー ハブラシの種類や特長を、まとめてみたいと思います!
(左)から、Bケア (S)、Bケア (M)、Gケア、Gケア プラス
まずこの4本に共通する特長は、こちら!
➀薄さ2.5mmの超薄型ヘッド
薄型ヘッドなので、舌側など、狭い口腔内でも自由自在に動かせます。
②84mmスリムロングネック
スリムなロングネックで、臼歯部へも無理なく届きます。
③六角形のフレックスハンドル
六角形でラバー付きハンドルのため、長く、握りやすいハンドルとなっています。
④持ちやすいハンドル設計
ペングリップでもパームグリップでも滑りにくく、持ちやすい仕様です。
そして、このハブラシシリーズは、なんと言ってもサンスターこだわりの “毛先加工”!
それぞれの毛先加工は、歯肉や歯面の状態に応じたものとなっています。
ハブラシの毛は歯面や歯肉に直接触れる部分だからこそ、毛先の当たり心地や使用感は重要ですよね!
それぞれのハブラシについて、毛先加工の違いと実際に寄せられたお声*を一部ご紹介します!
*BIRマイスター認定更新アンケートから一部抜粋 2024年12月16日〜2025年1月19日
バトラー ハブラシ Bケア (S)
バトラー ハブラシ Bケア (M)
毛先加工
こちらのハブラシは、グラインダーという金属のやすりを使って毛先を整えた、テーパード加工のため、
しっかりとプラークを除去することができます。
健康な歯肉の方、臼歯部のみがき残しの多い方などにおすすめです。
実際に寄せられたお声
・コンパクトで、最後臼歯遠心までしっかり当たる。前歯部舌側などにも使いやすい。
・ハンドルが持ちやすく、デザインのカラーもかわいい。尚且つヘッドが薄いので、操作性がいい。
・バトラー ハブラシ #025NEO※ から愛用している。※リニューアル前の商品名です。
Bケア(Basic Care)のハブラシについては、こちらも併せてご覧ください!
バトラー ハブラシ Gケア
毛先加工
こちらは、テーパード加工よりもさらに細い、極細テーパード加工となっています。
細部にフィットし、プラーク除去も効率的に行えるため、歯肉に炎症がある方、やわらかいあたりのハブラシが好みの方などにおすすめです。
実際に寄せられたお声
・ブラシの毛の柔らかさが心地よい。汚れが落ちやすい。
・歯肉への当たりが柔らかく、隣接にもしっかり毛先が届いて、みがいていて気持ちが良かった。
・使用した時に、歯肉を傷つけにくいと感じた。
Gケア(Gum Care)のハブラシについては、こちらも併せてご覧ください!
バトラー ハブラシ Gケア プラス
毛先加工
こちらは、薬剤を使うことで先端が3本に分かれた、先端3本毛加工のハブラシです。
先端の細い毛先が歯や歯肉にやさしくあたり、根元の弾力でプラークをしっかり除去するため、
歯肉退縮のある方や知覚過敏の症状が気になる方におすすめのハブラシです。
〜先端3本毛ができるまで〜
1. 毛の材料である飽和ポリエステルの中に、3本のナイロン毛が入っています。
2. ハンドルに植毛するのに、適当な長さに切断します。
3. 薬剤で処理をすると、外側の飽和ポリエステルが溶け、中のナイロン毛だけが残ります。
4. ハンドルに植毛をして、「先端3本毛」の完成です。
実際に寄せられたお声
・先端3本毛加工で、みがき心地が良い。
・先端3本毛は歯肉への当たりがやさしいので、スケーリング後の歯肉でも心配なくみがけることで、
患者さんのブラッシング時のストレスが緩和されていると感じた。
Gケア プラス(Sensitive Care)のハブラシについては、こちらも併せてご覧ください!
バトラー ハブラシ Gケア プラス | 商品情報 | クラブサンスタープロ
また、こちらのハブラシシリーズでは、患者さんの口腔内状態と状態に応じたケア方法を数字で位置づけし、
健常な歯肉を00、取り組むべき課題がある状態を01・02としています。
数字を用いて口腔内状態や必要なケアを示すことで、患者さんへの説明や患者さんとの目標共有をサポートします。
ぜひ、これら毛先加工の違いやナンバリング制度等を通して、
患者さんに合ったハブラシをご提案いただけますと幸いです。
今回ご紹介したバトラーブランドについては、こちらからより詳しくご確認いただけます。
ぜひチェックしてみてください!
それでは、次回のコラムもお楽しみに!!