2023/10/31

【第5回】フッ化物配合歯磨剤について~フッ化物濃度の違い~~

  

皆さんこんにちは☺


今回は、歯磨剤のフッ化物濃度に関して深堀りしていきます!


前回のコラムでもお伝えしたように、2017年3月17日 厚生労働省より、「1,000ppmを超えた1,500ppmを上限とする高濃度フッ化物配合薬用歯みがき」が承認されました。



なぜこのような動きが起こったのか、1,000ppmと1,500ppmでう蝕予防効果は違うのかというと…


そもそも、「1,000ppm以上のフッ化物濃度の歯磨剤については500ppm高くなるごとに6%のむし歯予防効果の上昇が見られる」 とWHOから発表されています!


また、

歯磨き後はお口を水ですすぐため、口腔内にフッ化物がどのくらい残留しているかが重要となります。


従来の配合濃度の1,000ppmより1,500ppm配合のもののほうが、唾液中に残留するフッ化物濃度がより多く滞留する結果も出ています(N=9 サンスター調べ)。   




今後、う蝕(むし歯)予防で歯磨剤を選択する際には、フッ化物配合かどうか、フッ化物濃度は何ppmか、など1歩踏み込んだ視点で選んでみてください♪


次回は、フッ化物応用の種類でもご紹介した、フッ化物洗口がもたらす大人むし歯への効果についてお話いたします!


ぜひ次回もお楽しみに☺

クリップ
0件の「いいね!」がありました。