抜歯の主な原因は、歯周病(37.1%)やう蝕(29.2%)が高い割合を占めており、次いで破折(17.8%)となっています。歯を失う2大原因である歯周病とう蝕による抜歯は近年減少傾向にありますが、破折による抜歯は増加傾向にあります。(図1)1)
図1:永久歯の抜歯原因1)
破折には様々な要因があり、歯ぎしりや食いしばりもその要因の一つと言われています。就寝時の歯ぎしりや作業時の食いしばりによる強い力でかぶせ物や詰め物を壊してしまったり、歯を割ってしまったりすることがあります。歯並びや噛み合わせにも関係し筋肉や神経に影響を及ぼすこともあると言われています。
1)公益財団法人 8020推進財団、第2回永久歯の抜歯原因調査報告書2018
グラインドケア使用により睡眠時1時間あたりのグラインディング回数を50%以上低減
グラインドケア使用群(CES処置群)と未使用群(CES無処置群)とで、3週間後、6週間後に比較したところ、いずれの期間においてもグラインドケア使用群は1時間当たりのグラインディング回数が50%以上低減することを確認しました。
歯科臨床でのグラインドケアの利用(患者貸し出しモデル)
インプラント施術前のスクリーニングに活用
日本顎口腔機能学会学術大会
2023年4月22日(土)〜23日(日)
日本補綴歯科学会学術大会
2023年5月20日(土)〜21日(日)
日本顎咬合学会学術大会
2023年6月17日(土)〜18日(日)
日本顎関節学会学術大会
2023年7月8日(土)〜9(日)
日本睡眠歯科学会学術大会
2023年10月7日(土)〜8(日)
日本口腔顔面痛学会学術大会
2023年11月18日(土)〜19日(日)
グラインドケアハンズオンセミナー
2023年3月26日(日)
グラインドケアハンズオンセミナー
2023年10月29日(日)
バトラーグラインドケアの導入をご検討されている方向けに勉強会や導入のご相談を承っております。下記よりお申し込みください。